ドローイングのコツ

ドローイングがしっかり出来ていますか?
アーチェリーのドローイングとは、セットアップされた弓を左右均等に引き分け、弦を顎の位置まで引く動作になりますね。

 

 

したがって、基本的には押し手(左手)と引き手(右手)の力が同じになるようにすることです。
とは言え、多くの人は左手より右手の力が強いので、押し手7、引き手3ぐらいの気持ちで行うと良いとも言われています。

 

 

どちらにしても、セットで確保した重心をずらさいようにして、押し手を主体として動かし進める意識を持っようにすると、上手くバランスがとれます。
また、アーチェリー初心者に多く見られますが、押し手を固定させて、引き手だけで水平に引いていることがあります。

 

 

ですが、弓を下ろしながら押す、下ろしながら引くというように上下に動かしながら行うのがドローイングのコツです。
そして、初心者に一番多いドローイングでの悩みは、肩が上がってしまうことではないでしょか?

 

 

そうなってしまう原因としては、弓の強さに押し手の力が負けてしまうからでしょう。
その為に、弓に押されて肩が詰まるようになってしまうのです。

 

 

このような場合には、肩を下げるように指導されることも少なくないですが、あえて押し手を伸ばすようにした方が悩みの解決に繋がりやすいと思います。
したがって、弓に負けない為に、押し手の筋肉を意識するようにしましょう。

 

なお、この元・慶應義塾大学洋弓部監督 佐藤達也監修のアーチェリー上達革命DVDでは、押し手の意識と使い方を理論的に解説してあり、押し手の肩が負けてしまう、ドローイング後半で顔が迎えに行ってしまうなどの、個々の悩みを改善する方法が分かりますので、今の悩みや問題を解決することが出来るでしょう。

 

TOPページへ