30m50m練習!的中率アップのコツは?

アーチェリーで最も近い距離が30m、次に50mがあります。

 

アーチェリーの交際大会では70mの先を狙う形式の試合が行われますが、競技力の低い初心者は正確にその距離をシューティングするのは難しいものです。

 

その為、まずは2mから3mの近い距離に的を置く近距離に取り組み、その後に肉眼でも矢の当たった位置が確認できる30m、次の50mで安定して的中できるるよになってから、メインとなる70mへとステップアップして競技力をつけていくようにすると良いでしょう。

 

 

30m練習では距離が近いので高い確率で中心をとらえることができる分、フォームが雑になりがち。

 

的中する位置を気にするあまり、フォロースルが乱れてしまうということが多いので、正確なフォームを意識して取り組むことが大切です。

 

その為、アーチェリーの30mのコツは、当てることばかり意識をしないで正しいフォームで打つこと。

 

 

ドローイングでの肩のつまりや、引き手が前に動く戻りリリースなど、自身の射癖などがないか、フォームを再確認してみることが必要です。

 

フォロースルは、2秒くらいを目安に押し手と引き手のラインを一直線にしたまま矢の行方を目で追うようにしましょう。

 

そして、30mから50mに距離が伸びれば、その分的が小さく見えるので、狙い込みがしやすくなります。

 

 

ですが、50mでも的を狙う意識が強くなりずぎることで、的中率が悪くなることも良くあるので注意が必要です。

 

この50mで300点がとれるようになると、70mでも同じように300点がとれるとも言われます。近距離は初心者向けの練習ですが、中上級者でも大会によっては打つこともあります。

 

中級者以上になると近距離の30mで10点に当たって当たり前になるということから、プレッシャーが掛かるので、メンタルを乱さないようにすることも必要。

 

 

いずれにしても、近距離練習の主な目的は、初心者が70mのシューティングに向けて競技力をつけることにあります。

 

大会に向けて良い成績を残すためにも、近くの的を打ち抜くシューティングをしっかり身につけることが大切なんだ。そう気づかされます。

 

TOPページへ