体の軸を真っ直ぐに!悪癖を直そう
アーチェリーではフォームが重要ですが、弓を引く時には体の軸を真っ直ぐに保つことが大切です。
なぜなら、フォームの再現性を著しく損なってしまうからです。そもそも弓を引くときに、体の軸が真っ直ぐになっておらず、乱れるということは、背骨を動かして勢いをつけないと、弓が引けない状態になっているということです。
この悪癖があるようなら、自分の筋力より強い弓をフィッティングさせているということなので、ポンド数を調整して、弓を自分に合わせるようにしたほうが良いでしょう。
また、アーチェリーは、背中の筋肉をしっかり鍛えておくことが必要ですが、筋力不足の初心者は、後ろに反ってしまうことが多いです。そのため、フィッティングが間違っていると背中が後ろに反ってしまいやすいわけです。
なので、フィッティングを調整して自分にとって無理のない弓の強さにすれば、体の軸も真っ直ぐにキープでき、フォームも崩れないで引けるようになります。
一方、中・上級者でも体の軸が乱れてしまうことがあります。良く見られるのが、体の軸が前に傾くこと。
この原因は、押し手に力が入りすぎているからです。そのため、弦を引きこんで狙いを定めるフルドローで引き手を意識して強めて動作すると良いです。
具体的には、引き手と押し手の力配分を均等から6対4くらにすると修正できることが多いです。もちろん、フィッティングも自分にあった適正ポンド数を確認してください。
アーチェリーはフォームはもちろん、精度の高いシューティングをするには、自分の弓をしっかり使いこなせなければ的中もしません。
そのため、技術アップや体力と平行して、弓を自分にあったものへ調整する方法であるフィッティングもしっかり学びましょう。ちなみに、フィッティングで調整するのは、弓のポンド数、重さ、矢尺の3点です。
関連ページ
- スタンスの種類
- アーチェリーのノッキングポイントについて
- 取り掛けの指の使い方
- グリップの握り方
- アーチェリーのセットについて
- セットアップの重要ポイント
- ドローイングのコツ
- アンカーリングの注意点
- 弦サイトの重要性
- 理想的なフルドローとは?
- リリースの仕方
- 正しいフォロースルーとは?
- 射型のチェックをしよう
- アーチェリーは背中で引く
- 近射の練習で確認すべきこと
- アーチェリーは猿腕でも出来る
- 素引き練習
- 引き手が首から離れる
- クリッカーをつけるタイミング
- 体の軸を真っすぐに保つてフォームを崩さない
- 30m50m練習!的中率アップのコツは?
- アーチエリーの左利きの射型は?押さえておきたいポイント
- フォームが崩れる!押さえておくべきポイントと注意点
- 射型(フォーム)の問題点を直す練習!チェツクすべきポイントは?
- アーチェリーでメンタルが強ければ勝てるのか?
- アンカーの種類!鼻に弦が付かなくても大丈夫!?
- アーチェリーの押し手のトレーニングのやり方は?