アーチェリーのセットについて
アーチェリーで的に狙いを定める動作であるセットがしっかり出来ていますか?
特にアーチェリー初心者はこの動作を軽く考えがちですが、セットはフォロースルーまでのシューティングの流れの起点となることから、とても重要です。
また、体が反って腰が前に出てしまうなど、悪いセットになっている高校生の選手も見受けられますね。
体が反らないようにする為には、重心を少し前にかけ、足の裏の最も幅が広いあたりのつま先近くに、重心を置くようにすると良いでしょう。
セットは、スタンスをベースにして、上体を両脚の上に正しく置いて、両肩を落として腰を据えて、背中から頭まで真っ直ぐに伸ばし、体の重心を腰の中央に置くようにしましょう。
また、弓は軽く握り、右手は下げて、全身のバランスを整えて、隙のない柔らかい構えを作ることが大切です。
そして、セットで目線を的にしっかり向けて結ぶようにして、気持ちを整えましょう。
ただ、セットで的を見た際に、首や背中、腰などがしっくりこないようなら、スタンスの角度が悪いことが考えられますので、スタンスの位置を見直してみると良いです。
どちらにしても、このセットは、射の良し悪しを決めるので、しっか出来るようになりましょう。
この元・慶應義塾大学洋弓部監督 佐藤達也監修のアーチェリー上達革命DVDでは、トップレベルの選手のスロー画像も掲載されているので、初心者から上級者、指導者まで、技術面で非常に参考になるでしょう。
正しい射型を学び、スコアアップして試合に勝ちたい方必見です!
文章や言葉では分かりにくいことも映像ならバッチリ。