クリッカーが切れない
アーチェリーでクリッカー 切れない、落とせないということはありませんか?
クリッカーはアローレストの前のサイトウインドウに取り付けるられる細い金属で、引き尺を安定させるための道具ですね。
特に長い距離になると、ほんのわずかな弓の引く長さであるドローレングスの違いも、上下に的中が大きく狂う原因となります。このクリッカーを使うことで、常に一定に矢尺を引けるようになり、的中をより向上させることに繋がります。
また、早気に悩んでいる人には大きな助けになりますね。これはトップアーチャーでも外して射れば多くの人が早くリリースしたり、緩みながらしてしまりたりすることも多くなるでしょう。
特に的にとらわれていると、サイトが的についたらつい離したくなってしまうというメンタル面の弱さを克服するのは難しいですからね。そうした精神面の弱さをクリッカーが多くを補ってくれるということです。
そして、トップアーチャーの多くは、クリッカーが鳴ってからリリースまでの時間が常に一定です。音を聞いてあわててリリースしたり、切れずに長く持っていたりしていては的中も安定しません。
その為、一定のリズムで出来るように身につけることが大切になりますが、それにはクリッカーは2ミリくらいを1〜2秒で落とすという意識を持って打ってみるといいです。落とし方としては左右の伸び合いで鳴らすというイメージが大切。
特に引っ張るとか押すとかではなく、望ましいのは両方で伸びることによってクリッカーを鳴らすのがベストでしょう。しかし、どうしても押し手が弱くなりがちなので、多少押し手を強く押すという意識を持って落としている人も多いです。
その為、まず大事なのは引き込みの矢尺を一定にする。最初に射形が安定していれば、引いてくる位置が引き手になるので、この時点で残りが1〜2ミリであれば、すぐに鳴らせると思います。
ですが、往々にして引き込み矢尺が甘くなってくるので、1センチくらい残っていることも多いものです。実際にクリッカーが鳴ったり鳴らなかったりする、切れなくて時間がたってしまったり、そのうちに震えがきてミスショットになってしまったという人が多いものです。
そういう人は、頭の位置、押し手の肩の位置、胸の向きを常に一定にすれば、引き込み矢尺はおのずと一定になってくると思います。どうしてもクリッカーのコントロールが上手くいかない時には、ある程度目で見て確認する方法もあります。
最初にセットアップをして、引き込んでくるときに、、ポイントが落ちてきた時点で、クリッカーが少し動くので、この時に目で矢に位置を見て、引き込みを自分でコントロールするするのもいいかもしれませんよ。
このようなクリッカー 切れないという人は、一定のリズムを身につけることが大切です。
合わせて読みたい関連記事