理想的なフルドローとは?

フルドローは、ドローイングからの一連の流れで、リリースまで繋がっている動作になり、静から動への分岐点とも言えますね。

 

 

感覚的言えば、無限の伸び合いであり、体はもちろんのこと、精神、弓、矢が渾然一体になって満を持して、的中という目的を達する為に発射に適した機会を熟させる頂点と言えます。

 

 

そして、理想的なフルドローの射型は、アンカー終了後に体が前後に傾斜しすぎず、両方の肩が下がり、体のどこにも力みがなく、引き手の右肘を矢の延長線よりやや高く張るようにすることでしょう。

 

 

言いかえれば右肘の下に矢の延長線がくるようにするということで、腕が短い方や女性などの小柄な人は、もう少し高く腕を引きつけても良いかもしれません。
また、肘を高くする時は、引き手の右の肩を一緒に上げないように注意して下さい。

 

 

要は、引き手の位置が矢よりも高くなるようにすることがフルドローでは非常に重要です。

 

 

また、両肩の中心線(胸の面)と押し手で作られる矢のラインが一直線になるのが理想的ですが、左肩が逃げて引き手の肘が前に出過ぎてしまうと、戻り離れや引っかき、ふくれ離れになる原因になることもあります。
その為、出来るだけ引き手の肘は後ろに引きつけることです。

 

 

もし、一直線にならず矢筋が通らないようなら、肘をより高く上げるようにする必要があるでしょう。

 

 

いずれにしても、矢線の真後ろに引き手の肘があること、それが理想の型ですね。簡単なように見えても、実際にやってみると難しいのでしっかり練習することが欠かせません。まずは、「矢筋が通った」理想のフォームとはどのようなものなのか、理解することが的中率を上げる上で重要でしょう。

 

元・慶應義塾大学洋弓部監督 佐藤達也監修のアーチェリー上達革命DVDでは、手本として最適な、トップアーチャーの矢筋が通った状態を、分かりやすく映像で解説してあります。
また、矢筋が通っていない状態でのリリースがなぜ問題なのかということも理解できるので、この機会に自分に合った理想のフルドローを身につければ、的中率も大幅にアップするでしょう。

 

TOPページへ